自重トレーニング(+食事制限)だけで 肉体改造を継続中 2020年9/13~ 9/19(第11回:片足のフロントレバーが少しできるようになりました)
ども。
『こうどう』です。
このブログでは自重トレーニングだけで肉体改造を達成するまでの過程を発信しています。
今回は2020年9/13から9/19 までの記録です。
前回の記事はこちら
目標(都度更新します)
□今年の目標
・体重を78キロから69キロに減量
・懸垂1セットで25回
*2020/8/8 『20回』
*2020/8/20 『21回』
・フロントレバー連続20秒
*2020/9/19片足で5秒くらい
・マッスルアップ連続2回
*2020/9/12 『1回』
・倒立バーで倒立腕立て連続5回
*2020/8/29 『1回』
□来年以降の目標
・懸垂1セットで30回
・マッスルアップを極める
・プランシェを極める
・フロントレバーを極める
肉体改造のために継続していること
・自重トレーニング
・食事制限
・平日職場での完食禁止
今週のトレーニング記録
今週のトレーニング風景
今週はカメラマンであるがいるタイミングでトレーニングができなかったので、動画を撮れてません。
(言い訳)
すみませんm(_ _)m
自撮りでもいけるようにと楽天でカメラを固定するグッズを買ったのですが、届いて速攻ぶっ壊れた(不良品???)のでまだしばらくは妻の協力が必要ですね。
今週の気付き
今週は動画はゼロですが💦
トレーニングはとても充実していました。
今週は、出勤時間が9時から10時に変更になったので、朝出勤前のトレーニングの量が増えたのですが、朝トレーニングをするとその日一日の基礎代謝がよくなり、ダイエットには効果的みたいです。
ちなみに、朝のトレーニング時には妻の立ち会いがないのが動画が撮れなかった理由となります。
『プランシェのための腕立て』
今週から、腕立ての方法を通常の腕立てから、角度をつける腕立て(プランシェリーンプッシュアップ)に変えたことにより、高負荷かつ、三角筋に効かせることができるようになりました。
前屈に近い姿勢で腕立てをするとベンチプレスなみに負荷がかかるので5回くらいで限界がきます(°▽°)
『フロントレバー』
今まで肘を伸ばしたまま体を浮かすフロントレバー(片足)ができなかったのですが、ついに5秒くらいできるようになりました。
コツとしては、肘は伸ばす(脱力)けれども両肩の筋肉には常に力を入れておく感じでしょうか。
腕で支えるのではなく、両肩で支える意識です。
ようやく、片足伸ばしのフロントレバーができるようになったので、しばらくは片足でのトレーニングを継続しようと思います。
『マッスルアップ』
今週は足のつかない鉄棒での練習ができず、公園のぶら下がりバーでの練習のみになったので、マッスルアップは成功しませんでしたが、しっかりとトレーニングはできているので、次回鉄棒で試した時どれだけ成長しているか楽しみです。
『余談』
9/19~9/23までの5連休で間違いなくたくさん食べてしまうので、その分運動して調整しないといけないですね。
ちなみに土曜日は妻の実家で焼肉と豚汁+デザートのパルムをたらふく食べたせいで、翌朝の体重は75.9kg((((;゚Д゚)))))))
連休明けで74キロ台をキープできるように頑張ります。
今回は以上です。
また次回の記事でお会いしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。