ども。
KOUDOUです。
2020年6月23日にブログを始めて、今日でちょうど一か月が経ちます。
ということで、ブログ運営報告と題しまして、ブログ運営一か月の振り返りをしたいと思います。
毎月1回はブログ運営報告するからよろしくな!
目次
運営報告
期間 | 2020/6/23~2020/07/22 |
---|---|
記事数 | 24本 |
アクセス | 485pv |
ユーザー数 | 76人(月の真ん中くらいアナリティクス入れたので半月分くらいの人数かな?) |
収益 | 0円 |
アクセス傾向
72% | |
---|---|
koudou-plus.hatenablog.com | 4% |
hatenablog-parts.com | 3% |
はてなキーワード | 3% |
はてなブックマーク | 3% |
3% | |
www.hatena.ne.jp | 1% |
記事数
25記事公開しました。(1記事はいったん非公開)
一部紹介します。
- 元警察官ネタ
- グーグルアドセンス申請ネタ
- 副業ネタ
- 節約ネタ
- プログラミングネタ
- 確定申告ネタ
- 著作権ネタ
などなど、閃いたものはだいたい記事にしました。
始める前は『ブログのネタが尽きたらどうしよ』って思ってたんやけど、実際はネタが尽きるどころかどんどん沸いてくる。
大変なのはネタが尽きることではなく、沸いてくるアイデアを記事にするための時間を捻出することやったわ。
自分が発信したいって思ったことだけ記事にしてるから、記事書くのが苦痛になることはないかな。
書き出すと止まらなくなるから、次の日の睡眠不足は苦痛かな。
アクセス数
試したこと
集客のためにTwitter・noteを利用しました。(Twitterは今年の5月開始)
- 記事を公開するたびにツイートで宣伝してます。
- 毎日懸垂をした結果をツイートで発信するついでに記事も宣伝してます。
★毎日懸垂★
— koudou(元警察官→現SE / 宅トレを『2020/07/05(日)から毎日継続中』) (@koudou_plus) 2020年7月4日
継続は力なりってことで今日から毎日の懸垂(ノルマ10回)を自分に課します。
【時】20200705(日)AM8時
【場所】自宅
【結果】20×1セット
【最高記録】
警察学校時代の体力テスト
30回(腕が伸び切っていないと指摘されて公式には28回)#積み上げ #懸垂
アドセンスの申請をおこないました。(まだ合格してません)
両学長のリベ大でブログの添削をしていただきました。
- 文章の内容や、デザインについて、辛口なご意見をいただけるのでとても有益でした。
毎日更新しました。
- 毎日新しい記事を書くと記事の質が担保できません。
- なので過去の記事をリライトするだけの日も必要ですね。
僕は走りながら考えるタイプやから、過去に書いた記事も後になって修正していくから、たまには見返してくれたらうれしいわ。
過程を記事にしました。
- 開業届を出したとか、アドセンスの申請したとか結果だけではなく、そこに至った過程を発信するように心がけました。
僕自身ブログ検索するときって何かの課題を解決したいときが多いんやな。
そやから解決した過程って需要があると思うんですわ。
テーマを何度か変更しました。
- 最初ははてなブログの公式テーマを使っていました。
- しばらくすると有料テーマを使うようになりました。
- 最初に使ったのは『Brooklyn』でした。
気に入っていたのですが、自分でCSSをカスタマイズすると
、もとのデザインとのバランスが悪くなったので、変更しました。(使い方次第だとは思います。良いテーマです。)
- そして現在使っているのはminimalismです。
シンプルでとても使いやすくカスタマイズも簡単です。
hitsuzi.hatenablog.com
HTML/CSSをカスタマイズしました。
ブログに吹き出し入れるだけで表現の幅が広がりました。
— koudou(元警察官→現SE / 宅トレを『2020/07/05(日)から毎日継続中』) (@koudou_plus) 2020年7月19日
吹き出し万歳🙌
結構かわったので、すでに見られた方も読んでみてください。
感想もいただけたら最高です。オナシャス🌸🙏https://t.co/ZdbZFlR0V4
サーチコンソール、サイトマップの送信、アナリティクスの導入をしました。
- 今のところまだ導入しただけで、ほとんど活用していませんが、SEO対策は必須なのでこれから活用していこうと思っています。
- まずは検索ワードや、よく見られている記事の把握などですかね。
プライバシーポリシーとお問い合わせを設置。
- アドセンスやアナリティクスをするつもりでしたので、真っ先に設置しました。
今後の課題
感想
- Twitterやブログを通じて様々な人とコミュニケーションをとる中で、多種多様な価値観を知ることができたので大きなメリットを感じました。
- とりあえず、最低でも半年間は記事を書くことを継続することが重要と感じており、収益などは今は考える時期ではないと感じています。
振り返ってみると、一か月でほんといろんなこと試したなって思うわ。
こういう試行錯誤を純粋に楽しめているかどうかが、ブログを長く続けていくうえで重要なのは間違いない。
次の一か月もどんどん記事を書いていくからよろしくお願いします。