ども。
KOUDOUです。
この度、副業ブログを始めて最初の東京取材です。
僕は旅行や、出張の際は早起きしてランニングすることが多いです。
ランニングすると、観光では気が付かないDEEPな部分を発見でき、その土地を深く理解した気分になれるんですよね。
以前から、「ホステル」、「皇居ランニング」、「ランナーズステーション」というワードはよく聞きますが、「百聞は一見に如かず」ということで体験してきました!
ホステルはこんなでした
今回「ホステル」として宿泊したのは
というところです。
ここを選んだのは皇居へ約600メートル、東京駅へ約1.2キロメートルと立地的な条件がよかったのと、何より値段が安いことでした。
素泊まりで
消費税込 2100円
です。
楽天トラベルさんのサイトの写真では室内はとても
- 綺麗でおしゃれ
- コロナ対策もばっちり
- 口コミもよい
な感じです。
実際泊まった感想を申しますと。
この価格で、この内容でしたらコスパは非常に高いと思いました。
しかし、貴重品の盗難リスクが高く、僕は今後利用することはないと思います。
理由は以下のとおりです。
- 貴重品を入れるロッカーが小さく、入りきらないものは盗難のリスクにさらされる。
- 貴重品を入れるロッカーがエレベーターから降りてすぐのカウンター横にあり、宿泊者以外の人でもふれることができる。
- 廊下で入れ墨の入った宿泊者を発見。
- 店員さんが客の予約状況を把握していない、電話に出ない(現地に行くまで本当に営業しているか不安でした)。
- スリッパが古く履き心地がわるい。
- 空調の音がうるさい。(コロナ対策とトレードオフなので仕方ないかも)
ホステルなので、全く知らない人と同じスペースを共有することは覚悟の上でしたが、
- 旅行鞄が入るくらいの個人ロッカーがない。
- ホテルの人が荷物を預かるサービスがない。
どちらもないのは予想外でした。
僕は元警察官ですので、犯罪のリスクに対する察知能力が高いです。
僕が犯罪者なら、このような宿泊施設はかなり狙い目です。
犯罪者数人で宿泊すれば、連携を取りながら一般宿泊者がいないところを見計らって荷物を物色することが可能です。
最悪の場合、密室で襲われれば逃げ道もなくTHE💀ENDです。
貴重品ロッカーもエレベータ降りて直ぐの共有スペースにあり、壊そうと思えば簡単に壊せますし、財布やパソコンを入れておくのは非常に不安でした。
↓ 貴重品入れはこれだけ。大き目の個人ロッカーは欲しいですね。
僕は2段ベッドの上でした。
この狭い空間で、入れ墨のお兄さんと共同生活です。
確かに襲われるリスクはほぼないとは思います、しかし共有スペースに荷物を放置しておくと盗まれるくらいのリスクは十分にありえます。
ですので、僕は旅行鞄を含む全ての荷物を2段ベッドの自分のスペースに詰め込み、狭いベッドで何事もなく朝を迎えれるように祈りながら就寝しました。
もし自分に何かあったら気づいてもらえるよう、友人にLINEでメッセージを送っておきました。
5時半に起床。
財布の中身も以上なし。良かった。
幸い何事もなく朝を迎えることができました。
とりあえず、以下の条件に当てはまる人にとっては値段も非常に安く、最高の選択だと思います。
- 一人で宿泊
- 貴重品は財布とスマホ程度で常に肌身離さず持っておける
- 値段が安ければOK
- 小柄な人(2段ベッドの上り下りが楽なので)
逆に言えば、
- 宿泊者の条件を厳しくする(入れ墨不可など)。
- 貴重品や荷物の管理を徹底する(旅行鞄ごと安心して預けることができる)。
といった安心が担保されれば、僕もまた是非利用させていただきたいです。
ランニングステーションはこんなでした(ランニング前)
最初の予定では、皇居の朝ランニングをした後、ホステルに戻りシャワーを浴びる予定でしたが、盗難リスクを考えると、ホステルに荷物を置いてランニングに出かけることはとても不安で予定を変更しました。
不幸中の幸いといいますか、この不安のおかげで、「ランナーズステーション」を利用するというアイデアが浮かんだのです。
僕が選んだのは
です。
こちらは24時間営業で
込みで税込み900円で利用できます。安!!
宿泊施設も併設しており、初めからここに泊まれば良かったなと思いました。
こんな感じのとこでした。
お会計は楽天ペイ。
楽天ペイでもQR読み込みできるんですね!
こちらで荷物を預け、ランニングの格好に着替えました。
すきっ腹に、ミント水を紙コップで2杯飲んでランニングスタートです。
皇居ランニングってこんな感じでした。
今回は皇居を2周しました。
サクラカフェを出て、しばらく走ると毎日新聞社のある竹橋交差点に差し掛かります。
TOKYO2021(仮)にはしないんですね。
竹橋交差点の信号を渡り、石垣を右折して皇居ランニングスタートです。
皇居の内堀に蓮の花がたくさん咲いています。
とても綺麗で、たくさんの人が写真撮影していました。
内堀沿いに進み、九段下交番の交差点を左折します。
皇居周辺には警察官が厳戒な警戒をしていました。
警視庁の皆さん。お疲れ様です!! <(・ω・) 敬礼!!
坂道が続きます。
地味にしんどい。(;´Д`)
この道沿いに、日本武道館や、大山元帥(西郷どんの従兄弟)の像などが見えます。
ファミリーマートのある交差点を左折します。
今ここです。
しばらく走ると内堀通りに出ます。
有名な桜田門です。
優秀な日本の警察が警戒しているので、現代版桜田門外の変は起きないでしょう!!
ここでショートカットコースと通常コースに分かれますが、1周目はショートカット(左折)、2周目は通常コース(直進)にしました。
ショートカットコースは桜田門から皇居の敷地内に少しだけ入れます。(一瞬です)
皇居敷地を抜けて内堀通りを左折します。
このまままっすぐ進むと、スタート地点の竹橋交差点に戻ります。
スタート地点に戻ってきました。
2周目突入です。
2周目は、竹橋を渡ったのと、桜田門のところ左折せずに道なりに直進した以外は同じコースでした。
走ったコースはこんな感じです。
ストラバでコースを確認すると、日比谷通りの道を通ってないことが判明。
まさかの失態です(-_-;)
ランナーズステーションはこんなでした(ランニング後)
癒しのオアシス、サクラカフェに戻ってまいりました。
カウンターで笑顔が素敵な若い女性店員さんが迎えてくれたので、ランニングの疲れも癒えたようです。
店員さんからバスタオルを受け取り、シャワーを浴びた後は待ちに待った朝食です。
紙コップ2杯の水で、皇居を2周したので完全にガス欠となっています。
朝食はビュッフェスタイルで、
食パン、コンソメスープ、ドリンク
は好きなだけ食べれます。
スクランブルエッグは店員さんが作りたてを提供してくれます。
コンソメスープがおいしくて2杯飲んでしまいました。
そして帰郷。。。
朝食を食べた後は、東京駅から新幹線に乗り地元へ帰りました。
新幹線で気づいたことは、セコムの警備員さんが社内を警戒していたこと。
昨年の新幹線で起きた殺傷事件の対策でしょうか?
良いことですね。
まとめ
今回、はじめてのブログ出張でしたが、普通に旅行するのと違って、ブログにする前提で旅をするって面白いです。
コンデジも持っていきましたが、ランニングしながらコンデジを出すのも面倒くさく、結局ほとんどの写真をスマホで撮ってました(._.)
カメラが高性能なスマホが欲しくなりました。
天気にも恵まれてよかったです。※ランニング後から雨ふりました。
しかし、いつも天気が味方してくれるわけではないので、雨が降ったときの代替企画も考えておかないとリスクヘッジできないですね。
ランナーズステーションを利用して皇居ランニングする。
とても楽しかったのでまたやりたいです。
次回は複数人でやりたいなと。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
でわでわ!!