- はてなブログでGoogleアドセンス合格への道(14回回目にして合格)元警察官
ど~も。
KOUDOUです。
2020-06-23に初めての記事を投稿してから一週間がたちました。
※8/19日ついに合格しました。。
- Googleアドセンスを申請しようと思った経緯
- Googleアドセンスの申請手続きをする
- 申請後の記録
- 6月30日(火) 22:24 『1回目』審査落ちる。
- 7月04日(土) 『2回目』審査落ちる
- 7月07日(火) 『3回目』審査落ちる 対策:広告減らす
- 7月11日(土) 『4回目』審査落ちる
- 7月14日(火) 『5回目』審査落ちる 対策: アナリティクス サーチコンソール サイトマップ送信
- 7月18日(土) 『6回目』審査落ちる
- 7月21日(火) 『7回目』審査落ちる
- 7月25日(土) 『8回目』審査落ちる
- 7月27日(月) 対策:お問い合わせフォームの設置
- 7月28日(火) 『9回目』審査落ちる
- 8月1日(土) 『10回目』審査落ちる
- 8月1日(土) 『11回目』審査落ちる
- 8月5日(水) サイトマップのURLの数が明らかに少ないかつ更新日時が7/14で止まっていることに気が付く
- 8月8日(土) 『12回目』審査落ちる
- 8月12日(水) 『13回目』審査落ちる
- 合格しました!!
- 合格した時のざっくりまとめ
- 合格通知後の手続き
- 最後に
- 追記(2020/8/21) 自動広告の設定では広告が表示されないことが判明
Googleアドセンスを申請しようと思った経緯
アドセンス申請前(2020/6/29当時)のパフォーマンスです。
A8.netのレポート
経緯
まず、楽天アフィリエイトで成果報酬が発生して喜んでいたのですが、内訳を見ると広告に載せていた本ではなく、楽天トラベルから発生していることがわかりました。
成果発生日に僕が楽天トラベルで予約した内容と一致するので、なぜか僕の購入が成果計上されているようです。
ぬか喜びに終わりましたが、わずかですがクリックも発生しているので、機会損失を防ぐため、早めにGoogleアドセンスを申請しておこうと思いました。
Googleアドセンスの申請手続きをする
クリックだけで報酬が発生する仕組みです。
Googleアドセンスとは、自分で運営しているWEBサイトにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その 広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組み です
『引用』アドセンス(Google AdSense)とは?仕組み・稼ぎ方・登録方法(アフィリエイト基礎講座vol.10) | カゴヤのサーバー研究室
本など、紹介できる商品の広告がある場合はA8のアフィリエイトだけでいけますが、中には広告がないものやアフィリエイトに適さない記事もあるので、アドセンスはその様な記事でも収益をあげるために利用します。
申請に向けて参考にしたのは、はてなブログ公式ページです。
それではさっそく、公式ページから必要そうな手続きを抜粋します。
- Googleアドセンス広告をブログに設置するためにはブログにプライバシーポリシーの設置が必要
プライバシーポリシーの設置方法はこちらに紹介されています。
- ブログにお問い合わせフォームの設置。
- 独自ドメインの取得。
- Googleアドセンスアカウントの取得。
プライバシーポリシーの設置について
公式ページではプライバシーポリシーについては、こんな感じのこと書いてね、具体的な書き方は自分で考えてねってスタイルなので、自分で考えます。
しかし、ググったらぴったりの内容を発見。このサイトでコピペで完結させます。
【2020年コピペOK】グーグルアドセンスのプライバシーポリシーテンプレート(ひな形)書き方の例 2020年6月 - アドセンス合格一点集中企画 -アドセンスに受かりません!困ってます!-僕の夢
サイドバーにリンクを貼る方法で設置しました。
お問い合わせフォームの設置について
これは既にサイドバーに問い合わせ用のメールアドレスを設置しているので終わってます。※この時はメールアドレスを掲示するだけで良いと思ってましたが、たぶんそれだけではだめで、後日Googleフォームでお問い合わせフォームを作成しました。
独自ドメインの取得
これも僕は『お名前ドットコム』で既に取得済みです。
Googleアドセンスアカウントの取得方法
さあ、いよいよ本題です。
僕の場合以前、ワードプレスでブログをしていたことがあり(その時は1か月くらいしか続きませんでした(-_-;))、その時のものを変更して利用しますので、初めて利用するときに手続きは省略しています。
以下のとおりやるだけですね。
- 設定 >> 詳細設定でコピペします。
- 最後に、「サイトをAdSenseにリンク」画面に戻り、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れ、「完了」ボタンを押します。
- 「コードが見つかりました」という画面が表示されたら申請は完了です。
さあ、無事申請が通るか待つことにします。
結果はこちらに追記していきますね。
申請後の記録
6月30日(火) 22:24 『1回目』審査落ちる。
理由は僕のサイトが停止しているか、アクセスができないとのことでしたが、申請しているアドレスでブラウザ表示できるので間違えてはいません。謎です。
なので、そのまま再申請出してみました。
翌日7時再申請。
7月04日(土) 『2回目』審査落ちる
2度目の審査落ちました。😨
理由は
- 価値の低い広告枠: コンテンツが存在しない
です。
価値が低いとか言われる!もっと質の高い記事を書かねば。
前回ワードプレスで申請したときは、何も考えず一発合格だったんで、今回もすんなり行けると思ってたんですけど"(-""-)" なめてました。
現在の記事数15本。 前回申請出した時点より7本くらい記事増えてるんで、すぐに申請出してみます。
気長に待とうと( `ー´)ノ
7月07日(火) 『3回目』審査落ちる 対策:広告減らす
3回目の不合格通知です。
よくよく見てみると、
または広告の比率が高すぎるページやアプリには、修正が行われるまで Google 広告が表示されません
ここかなと。
記事も多くないのにA8の広告載せてるんで、グーグルさんはそこが気に入らないのでは?
とりあえず、広告減らして再申請してみます。
同日22:30に広告を3つくらい減らして再申請しました。
今度こそとおりますように!
7月11日(土) 『4回目』審査落ちる
4回目の不合格通知です。
今回は不合格の理由が変わっていました。
一回目の理由と同じです。
これに関してはサイトは正常に稼働しているので、こちらの問題ではなく、そのまま再申請しました。
現在19記事。
特に焦りもないのでぼちぼちやります。
7月14日(火) 『5回目』審査落ちる
対策:
アナリティクス
サーチコンソール
サイトマップ送信
5回目の不合格通知です。
前回と同じ理由です。
んー、、、いったいこれはどういうことだ??
サイトが停止しているだと??
これは何か原因があると思い「サイトの停止または利用不可 アドセンス」でググってみると
という記事を見つけたのでさっそくGoogleSearchConsoleでサイトマップ登録をおこないます。
まず初めにドメインが自分のものだよとGOOGLEさんにわかってもらうために
を行います。
Google Search ConsoleでTXTレコードを取得し、お名前ドットコムでDNSの設定からTXTレコードに登録します。
↓こちらに記載のとおりDNSに設定します。
お名前.com: TXT レコード - G Suite 管理者 ヘルプ
■次にGoogleサーチコンソールによるサイトマップの送信を行います。
■先ほどのDNS設定が反映されて所有権が確認されたことが分かりました。
■プロパティに移動します。
■こちらのサイトを参考にさせてもらい、3つのサイトマップを登録しました。
送信するサイトマップは以下の3つを送信してください。
・sitemap.xml
・sitemap.xml?page=1
・sitemap_page.xml
■3つ中2つが成功しました
・下の二つが登録に成功しました。
とりあえずこれで、もう一回申請出します!!
ワードプレス楽だったな( ;∀;)
追記同日
アナリティクスに登録し、サーチコンソールとリンクしました。
7月18日(土) 『6回目』審査落ちる
6回目の不合格通知です。
しかし今回はコロ〇の影響ということになってます!
これは、、期待できそうですね( `ー´)ノ
即再申請しました。
現在記事数:22
7月21日(火) 『7回目』審査落ちる
7回目の不合格通知です。
今回も理由はコロニャンの影響で審査できませんとのこと。
こればっかりはしゃーないなとあきらめ、即再申請。
いつまで続くんやろ。
7月25日(土) 『8回目』審査落ちる
8回目の不合格通知です。
理由はコロニャンで変わりなし。
即再申請。
現時点公開記事数29本。
長期戦覚悟。
7月27日(月) 対策:お問い合わせフォームの設置
アドセンス申請通らない原因の一つかもってことで、お問い合わせフォームを作成してみました。
後は、近いうちにアフィリエイトのリンクを全部消そうかなと思ってます。
7月28日(火) 『9回目』審査落ちる
9回目の不合格通知です。
今回も前回と同様の理由。
そのまま再申請。
テキスト
8月1日(土) 『10回目』審査落ちる
10回目の不合格通知です。
今回も前回と同様の理由。
そのまま再申請。
しかし、コロニャンの影響とは言え、今でもTwitterでは合格しましたって人よく見るし、本当にそれが原因なのかな。
コロニャンの終息ってワクチンが有効になるまでは無理やろうから半年一年はこんな感じかな。
最近アドセンスはグーグル以外で探そうかなって思っている自分がいるわ。
後やるべきことと言えばA8の広告外すくらいやけど、申し少し様子みよ。
8月1日(土) 『11回目』審査落ちる
11回目の不合格通知です。
これは、はてなブログとアドセンスの相性が悪いという理由でよく起きる現象みたいです。
そのまま再申請。
8月5日(水) サイトマップのURLの数が明らかに少ないかつ更新日時が7/14で止まっていることに気が付く
どうも納得いかない、2年前アドセンス受かった時より明らかに質も量も上なのに、アドセンス11回も落ちるなんて((((;゚Д゚)))))))
と思ってサイトマップを眺めていると、、、、あ!(°▽°)
サイトマップの更新日が7/14のままであること、登録されているURLが極端少ないことに気が付いたのでURLを検査する
登録はされているが、インデックス登録をリクエスト(クロールリクエスト)する
サイトマップを確認すると更新日が本日付になり、登録されているURLの数が一気に増えた。
おそらく、7/15以降積み上げてきた記事はGoogleさんに認知してもらっていなかったのであろう。
今回のインデックスの登録でアドセンス通ってくれると信じています。
8月8日(土) 『12回目』審査落ちる
12回目の不合格通知です。
理由はコロニャンの影響に戻ってました。
記事も既に43記事です。
再申請して待つだけー!
8月12日(水) 『13回目』審査落ちる
13回目の不合格通知です。
また、サイトの停止、利用不可になってました。
サイトマップのクロールリクエストをしましたが、今回は即座には反映されないみたいで、しばらく反映されるまで再申請せず様子を見ようと思います。
100回落ちたらワードプレスへの引越しも考えます。
ドメインパワーは順調です。
合格しました!!
8月19日(水) 『14回目』にしてついに合格通知!!!!!!((((;゚Д゚)))))))
ついにこの日がやってまいりました!
うう〜😂
感無量。
正味なところ、「コロにゃん」の影響と「はてなブログとアドセンスの相性」の関係でしばらく不合格が続くんだろうと思っていたので本当に嬉しかったので、年甲斐もなく、ツイッターでこんなツイートしてしまいました。
よっしゃあーーーーーーーーーーーーーーー👍👍👍👍👍👍👍👍👍🌻
— koudou(元警察官→現SE / 宅トレを『2020/07/05(日)から毎日継続中』) (@koudou_plus) 2020年8月19日
いいことがありました🙌
合格した時のざっくりまとめ
で今回、アドセンスが合格した時の条件をまとめますと以下の通りです。
- 利用サービス
はてなブログPro(独自ドメイン) - 公開記事数
51本 - 期間
ブログ開始から58日経過(2020年6月23日〜)
アドセンス初回申請から52日経過(2020年6月29日〜) - ドメインパワー
4.4(最高8.0)
- アフィリエイト広告
A8.NETでアフィリエイト広告利用中 - 貼り付け記事
Twitter
YouTube動画(自分のチャンネル)
ブログ過去記事 - その他
サイトポリシーの設置
サーチコンソール + サイトマップ送信
アナリティクス
問合せフォーム設置(Googleフォーム)
ネット情報で、
ってな情報を見かけましたが、今回に関しては関係ありませんでした。
「はてなブログ」はGoogleアドセンスの申請が通りにくいという情報をよく目にしますが、僕もそう思います。※前回ワードプレスで申請した時は一発でした。
今から、収益目的でブログを始める方には間違いなくワードプレスをオススメします。
サイトマップは、反映されていない場合があるので、注意して見ておいた方が良いです。(詳しくはこの記事内に記載しています。)
合格通知後の手続き
ついでに、合格通知後のアドセンス広告を表示するまでの手順のキャプチャ残しておきますね。
Google Adsenseのサイトで自動広告をオンにしないと広告出ないよって言われているので早速設定します。
アドセンスサイトを表示すると「アカウントが有効になりました」と労ってくれました。
ads.txtの警告が出ていますが、調べてみると「はてなブログ」は対応してないそうです。※独自ドメインなら設定可能らしいですが、詳しくないとやらない方がいいとのことだったので、また時間のあるときに調査してみます。
なので今回はスルーです。
「広告掲載の自動化」画面から対象のドメインの編集ボタンをクリックします。
自動広告をONにします。
今すぐ適用をクリックしました。
1時間程かかるそうです。待ちます。
最後に
前回ワードプレスで申請した時は、短期間かつ雑な内容のブログで一発合格でした。
今回は、質・量・期間全てにおいて前回の時よりも上でしたが、13回も不合格となりました。
原因としては大きく二つが考えられます。
前者は、今のご時世仕方ないので、ひたすら待つしかないのですが、後者に関しては、とても不安でした。
正直なところ、100回申請出しても通らないんじゃないのかって思うくらい不安でしたが、なんとか合格できました。
今からアドセンス狙いでブログを始める方には、間違いなく「ワードプレス」をオススメします。
既にはてなブログでブログを始めていて、後に引けない人はこの記事を参考にしてください。
はてなブログでの申請記事は少ないので、きっとお役に立てると思います。
今まで応援してくださったみなさまありがとうございました
追記(2020/8/21) 自動広告の設定では広告が表示されないことが判明
自動広告をオンにして、2日たちましたが一向に広告が表示されません。
調べてみるとはてなブログは自動広告の設定では広告が表示されないことがあるらしく、手動広告にすれば解決するとのこと。
早速手動広告にしてみました。
手動での広告表示方法
関係あるのは「ディスプレイ広告」と「記事内広告」です。
ディスプレイ広告の作成画面
記事内広告の作成画面
これらの画面から生成したコードを、
コピーしてはてなブログの「ヘッダ」→「タイトル下」に貼り付けます。
ディスプレイ広告
コピーしてはてなブログの「記事」→「記事上・下」に貼り付けます。
記事内広告
ブログを確認すると、広告が表示されました。